2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
天正十年(1582)5月28日 愛宕山西坊での連歌会で光秀が発句を詠む。 ときは今 あめが下しる 五月哉(さつきかな) 「とき」は明智本流の土岐(とき) 「あめ(天)が下しる」は天下を治める、治(し)ると解釈される。
1905年5月27日 秋山真之(あきやま さねゆき) バルチック艦隊が対馬海峡に現れたという一報がもたらされた時、 「敵艦見ユトノ警報ニ接シ、聯合艦隊ハ直ニ出動、之ヲ撃滅セントス」 という電信に付け加えたのが 「本日天気晴朗ナレドモ波高シ」 天気晴朗と…
User 日本における仏教は葬式仏教と言われて久しいが これを本来の宗教に戻すためにはどのような方策があるか 奇抜なアイデアを教示願いたい ChatGPT 日本における仏教が「葬式仏教」として認識されている現状を変えるためには、 仏教の持つ本来の教えや実践…
User キリスト教は神の創造物たる人の命を人が奪うのは悪と断じているが キリスト教国においても死刑制度があるのはなぜか ChatGPT キリスト教は人の命の尊厳を重んじており、基本的には殺人を罪としています。 例えば、「殺してはならない」という十戒の一…
突然の雨 貸してくれたビニール傘 後日晴天明朗の中返しに行く 返さなくても良かったのにって言うかと思っていたけど すんなり受けとられてしまった まっ 当たり前ですけども・・
今日は日本酒にした・・ かんでなくひや コップに注ぐママの腕はさすが! 表面張力でコン盛りだー
釣り人に聞いたら 安春川の魚は うぐい もつご コイ 釣りじゃなく網で取っていたのだが・・
こづかい稼ぎで ライドシェアの運転手として 登録するにはどうすれば良いのか 自転車に電動モーターを付けるには どうすれば良いのか
三歳は手間暇かかる山菜も 沸騰した水(熱湯)の火を止めて ワラビと重曹を入れ 1日半漬ける その後数回 水洗い
しんどい時間は越えてきた ご褒美タイムだ 一度注ぎ 普通 二度注ぎ 辛い 三度注ぎ 甘め 泡だけ 砂糖注ぎが最も辛いって何さ?
Q 仏壇の正しいお参りの仕方は? A 仏壇の正しいお参り、基本的な作法は、宗派で若干手順や作法に違いがあるが、 基本的なお参り手順は以下の通り。 1 仏壇にお供え物を供える 2 線香をあげてリンを鳴らす 3 合掌する(念仏を唱える宗教もあり) 4 再びリン…
憲法は改正すべき! 剣法は時代遅れ・・ 拳法は護身用に 我が国の防衛軍が憲法違反だ などと言われないように
ゆかり)縁もゆかりもありませんが・・ たかり)円もドルも無いぞ!